30年代と言えば
今日は長野県の伊那まで行ってきました。
妙高高原を超えて、長野県中野辺りで雪が無くなりましたね。
そして、どんどん雪の無い世界へ。
↑この写真は帰り道の梓川SAで撮影。
やっぱり雪国はハンデあるなーと実感。
さて、昨日ちょっと話題にした巨大から揚げは今回見送りましたが、打ち合わせにエネルギーを使ってお疲れだったので、遅い昼ご飯をガッツリ頂きました。
ジャンボチキンカレー。
予想以上に満腹で、その後眠くなって困りましたw
さてさて、先日から30年代ネタで勝手に盛り上がっているのですが、もう1曲追加しようかなと。
クルト・ヴァイルの三文オペラは1928年の作品です。
その劇中歌、『メッキー・メッサーのモリタート』が『モリタート』(またはマック・ザ・ナイフ)という名前でジャズスタンダードナンバーに加わりました。
モリタート(Die Moritat)=バラードという意味だそうです。
ジャズ・スタンダードでは、ソニー・ロリンズの演奏が有名ですかね。
1930年代前後の音楽に自然に心惹かれるのは、何かあるのかもしれません。
それにしても、『メッキー・メッサーのモリタート』は結構ひどい歌詞ですよ。
知ってました?
そして30年代と言えば、禁酒法なんてのもありましたね(1919-1933)。
『暗黒街の顔役』とか見ると、当時の理解がまた深まるのでしょうね。
─────────────────────────
カウントダウン画像を貼り付けるのも飽きてきました。あと8日です。
第21回新潟ジャズストリート > 2013年1月19日(土)
14時~15時/ふくわうち滋烈亭(西堀通3)
梅山英行トリオ
17時~19時/ジャズ喫茶スワン(西堀通4)
The Big Stomachs
1月 13, 2013 @ 00:06:15
今の私にはカツは半分でお腹いっぱいです。
日曜日よろしくです。
1月 13, 2013 @ 15:52:45
市民プラザロビーからこんにちは。まとまった時間が取れたのでアレコレと整理が進みます。
人気記事ランキング - UM Jazz Blog - 新潟県上越市でジャズやってます。
12月 26, 2013 @ 06:54:05
[…] 5位 》30年代と言えば […]
8月 07, 2016 @ 09:10:13
Ester Mujer, yo no si si tu h¡ya has llegado a poder celebrarlo, pero en mi caso te puedo asegurar que si, por aquello de que los viejos, ancianos o mayores se vuelven como ni±soÃ.Saludos, que ya soy mayorcito para brincar.
11月 14, 2017 @ 09:16:56
I have noticed you don’t monetize your website, don’t waste your traffic, you can earn additional cash
every month because you’ve got high quality content.
If you want to know how to make extra money, search for: Boorfe’s tips best adsense
alternative